2024-09-09

240907-0908

 広島旅行編!

9/7

浜松町ってなんであんなに日が差し込む造りなんだろ


スーツケースが地味だから他の人のと分かりにくくて、空港のプラザでかわいいキーホルダーつけて買えばよかったと思った


旅行に来ていちばんに買ったもの→エヴァンゲリオンの冷凍ケーキ(マリ)


搭乗まで時間があったので羽田空港の2階でラップサンド食べてたんだけど、1階をメンバーが通るのが見えてですね………………………………………………………………………………………………………………なんでそうなるかな……………………………………………………………………

ちなみにラップサンドは私の手首から肘くらいまでの長さで食べるのが大変でした


まあ違う便だろう…と思ってたけど保安検査通ったらいたし オタクも「ほんmoneyやばい泣泣泣」とか小声で騒いでるし 終了!

マジで〇〇(航空大手)じゃなくて××(もう一方の航空大手)にすればよかった 羽田広島間あるのか知らないけど

狙ったわけじゃないの本当に…午前中の便で広島入ってライブより前に美術館見たかったんです本当なんです 昨日から前乗りしたかったけど仕事だったんです!!!!


先々週くらいに親子連れに席譲った時の徳これ!?いま!?逆にちょっと不幸なんだけど!わたしはステージ以外で謁見(?)したくないんです…お金払ってる時以外での接触は嫌なんです泣泣泣泣泣泣泣泣泣


飛行機大丈夫かなって心配してたけどそれどころではなくなり、東京で全ての体力を使い果たす

座席は流石に遠かったからよかった

「百年の孤独」を真剣に読んでいたらあっという間に広島に着いた(機内ではなぜか「孤独のグルメ」が流れていた)


降りたらとっくにいなくなってたから安心して広島駅までのリムジンバスに乗った

リムジンバスではユーミンのベストアルバムをシャッフル再生したよ

景色は山山山って感じだった


とりあえずホテルに荷物預けて広島現代美術館に向かうことにした


暑かったのでタリーズでクールダウン おいも飲みたかったけどさっぱりしたのがよかったからマンゴータンゴスワッフル??を飲みました 美味しかったです


路面電車で美術館に行きました 路面電車の客を乗せるところと下ろすところが違って、へーと思った

降りてからはうねった道の坂がすごくて………階段もあるし暑いしで倒れるかと

行きはタクシーをおすすめします 帰りは拾いにくいので路面電車

現代美術館の緑のロゴ、よくよく見たら緑の丘の上にある白い建物(美術館)を抽象化したものだったので先に気づいていれば…と思った



コレクション展しかやってなかったけど、「拡張されたアーカイブ」と、ワックスを使って日用品を表現する作品が面白かった あと天井に吊るされたロープにぶら下がって足につけた画材で描いた作品、というのがあってどんな家(作業環境)なんだろうと思った 筋力もすごい 足で踏むようにして描く、という行為自体が文脈を持ってておもしろい あと建物がすごく綺麗だった 

ミュージアムショップで広島現代美術館のトートと、ぬい天さん?という作家さんのサバイブと書かれたかわいいTシャツを買う 後者は家で仕事する時に着る(資本主義社会でサバイブしたいので)


ホテルにチェックインしてから着替えてライブ会場へ 図らずも全身moussyになってしまう


結構時間ギリギリな上に新白島駅からどうやって出るのかわからなくて大変だった 聖書の勉強してますとか声掛けられるし この場合の聖書ってどの聖書なんですか? ライブに急いでるオタクしかいないから収穫悪かったろう


上野学園ホールの横の安田女子中学高等学校、すごく綺麗っていうかフィクションに出てきそうなくらい大きい学校でいいなー…と思った 調べたら駅ですれ違ってえ、制服かわいーと思ってた学校だった!

自分の通ってたところも他所からしたら綺麗で大きいんだろうけどあんなに背が高くなかった なんか景観法であんまり高さ出せなかったみたいな話聞いた気がする 広島とは景観法の基準が違うのかな




ライブは一階席でうれしかった 銀テも取れたし

TDCの時1バルの端でモニターなにも観れなくて正直ノリきれなかったんだけど正面から観たら情報量多くて感動した サムダマって4年も聴いてると味が出て本当いい曲 


今度の歯列矯正のカウンセリングの時に嶺亜の横顔持ってこうと思った


ファンサメドレーの後のI Know.で自己嫌悪になってたら画面に「嫌悪」って出るから本当にそう…ってなったし


あとなんだっけ…嶺亜のソロの振り付けコピってるオタクいっぱい居たんだけど、「黄色のペンライトが踊りまくってる景色、前にも観たことあるな…」と思い返したらあれだわ、マジLOVEスターリッシュツアーズの四ノ宮那月さんのソロですわ


さよまたの最後?の矢花くんパートの時にすごい目あって投げキスもらった気がするけどわからん…なにも… その後矢花くん2度見してたけど、自分なのかわかんなくて反応できなくて「?」になってた私を2度見してたんですか?わからん…… ハートとか作ればよかった

去年の夏も若干わからん…になったけどこれくらいの距離がいちばんいいのかも

ていうか投げキスとかするんだ………前からしてるのは知ってるんだけど…………そう…………………


なんか空港でオフの姿に遭遇しちゃったから…こうみんなスイッチ入れて仕事してるんだなあっていう社会人としての尊敬がきた 私も見習いたいです


帰りはもう〜めっちゃ電車混んでた 顔が印刷されたクリップつけた人間がいきなり大量に乗ってきたら相当怖いだろう


やっと広島駅着いたら何もかも閉まってたからコンビニで夜ご飯と次の朝ご飯買った 夜はうどんと野菜食べてなかったので野菜ジュース

あと脚に貼るめぐリズム?買ったんだけどそんなに効果を感じず


お風呂入ってミュージック・アワー熱唱しながらドライヤーしてナポリの放送聞きながらうどん食べて脚に湿布貼ってヨガやって寝た 足が棒



9/8

目が覚めて時間確認したら起きたい時間だったけど、アラーム鳴った記憶がなくて確認したら月〜金で設定してる仕事の日のアラームにしてた あぶな!


朝ごはんは味噌汁とおにぎりを2つ食べました 


ソルティライチの蓋が開けられなくて手を負傷した


チェックアウトして荷物預けてからekieのお土産館へ 各所方面に土産を送りつける

あとあげもみじ饅頭のクリーム味買った


下瀬美術館に行きたいなと思っていたんですがいかんせん距離がある、電車やバスの間隔が広くて飛行機に遅れそうなのと脚が疲れすぎているため予定変更


まず原爆ドームへ路面電車で行く 蘭たん(広島出身)が「原爆ドームは普通の街並みの中にいきなりある」って言ってたけど本当だったなー

思ってたより実物は小さく見えた 原爆ドームの写真って投下直後の焼け野原にポツンと建ってるものばかり見てきたから今の街並みの中にあると小さく見えるんだろうな



そこから徒歩でひろしま美術館へ



コレクション展の建物が円状?ドームになってて素敵でした

色々、おー!となるものがあったけど、1番はゴッホのドービニーの庭という絵でした お土産コーナーの解説で思い出したんだけどこの絵の庭に描かれていた黒猫が上塗りで消されてるらしくて、それがウリなのかひろしま美術館には至る所に黒猫の絵があった 

消されてしまった黒猫の話は以前聞いたことがあったけど詳細は忘れてたので実物を見れてよかった

この庭の絵は全部で3枚、あとの2枚は遠い海外にあるらしいので日本にあってよかったー広島来てよかったーと思った

あとシャガールの絵かっこよー!になった 「インスピレーション」が好きだった


特別展の日本画の方は、わたしが日本画への興味が乏しくてあんまり期待してなかったけど笑、西洋画が油一辺倒なのに比べて素材や画材の特性を活かしてるものが多くて面白いなと思った あと「動き」を捉えることに長けてるのは日本画のほうだったのかなと思った 精緻に描くことが良しとされてたのかなと…西洋はあいまいなフォルムの絵が多いよね


そのままひろしま美術館のカフェで休憩した アボカドとサーモンのサンドイッチを食べました オレンジジュースも


近かったから広島城を覗いてみたけど暑い暑い暑い!で抹茶のアイス食べながら退散 

おしゃれな中高生ぐらいの子のカバンにボーボボのマスコットついてるのが意味わかんなくて怖すぎました

そこから空港に向かうべく一旦広島駅へ戻りました


荷物取ってからリムジンバスへ

南口近くのホテルにしたけどリムジンバスも路面電車も全部北口だからそっちの方が良かったかもしれない


リムジンバスでマジLOVEスターリッシュツアーズ聴きながら目閉じて寝てた


空港で土産爆買い もみじ饅頭筆頭に広島のものは日持ちしないのが多くて送るのを選ぶのが大変だったので、空港では期限短いのを結構買いました 自分用にももみじ饅頭買った 蘭たんが生もみじ美味しいって言ってた気がする なにが生なんだ…

もみじ饅頭っていろんなメーカーが出してるんだね?商標登録とかしてないんだ


帰りの飛行機が結構遅れた スマホのメモ帳でこれ書いてた


着いてから空港でそば食べた 美味しかった

相対性理論とジュディマリシャッフルして帰る


モノレール乗ってる時右手にライトアップされた〇〇が見えます〜ってアナウンスがあって新幹線乗ってる時の富士山以外にこういうのあんねやと思った たぶんレインボーブリッジだったと思う


鼻水がすごいことになってるんですがもう花粉飛んでますか?


タクシー乗れば良かったと思いつつ帰宅!


お土産まとめ

日持ちしない組 10日ぐらい

・もみじ饅頭 いろんな味がある 

・桐葉菓みたいな名前の緑パケの和菓子 もみじ饅頭の次くらいに広島土産で名前があがるので買ってみた←これもちもちで美味しかった!


日持ちするけど保管が常温ではない組 1.2ヶ月持つ

・牡蠣のオイル漬け、要冷蔵 牡蠣食べられないので試食してないけどたぶん美味しいんじゃない

・かきくん(たぶん牡蠣の燻製) 要冷蔵 牡蠣食べられない以下略


日持ちする組

・メープルサンド 来年まで持つ 赤いパッケージ

・広島フルーツジュレ 来年まで持つ おいしそう

・なんか豆菓子 瀬戸内レモン味? 数ヶ月持つ


瀬戸内レモン系のお菓子はもみじ饅頭とかよりは全体的に日持ちしそうな感じだったが、広島!感が欲しいのでやめた

レトルトカレーとか麺類も日持ちしそうで良かったのかも

あとお酒も色々あった


旅行まとめ

・人生初の中国地方(?)だったが広島は空港からの距離とかも考えるとちょっと遠い 福岡に飛行機で行く方が逆に近いかも

・好きなアイドルと便が偶然被るという人生でそうそうない経験をした もうしたくない(非常に気を揉むため)

・チケット当選時は有給取れるかどうかよくわかんなかったから土日の一泊二日で強行したけど意外と色々見れた

・疲れてる時にスケジュール強行しないで一旦休む・変更するという選択肢を取れるようになった 大人かもな〜 

・↑そうせざるを得ないくらいには暑かった

・揚げもみじ饅頭以外の名物をなにも食べてないな…………………

・旅行ってこんなに疲れるのに旅行をリフレッシュの手段にできる人ってすごい 体力がある

・ライブ以外はずっとキャップしてたけど前髪崩れてもすっぴんでも気にならないからすごく良かった

・カープの影響で人々がかなり赤かった

・体力はそんなに戻ってない気がする 原爆ドーム行く前とかへろへろだった

・使ったお金を数えてはダメ 最近のアイは去年の医療費が戻ってくることを見越して散財しています


広島は観るところが多くて楽しかったです!でもちょっと遠い!夏は暑い!

次旅行行くなら神戸か長野かな 美術館・博物館が多いみたいなので またツアーや舞台で回ってきてくれることを期待します!そうでなくても旅行として普通に行こうかな


旅行でなくとも、出かけることで新規情報を頭に入れると時間が非常に長く感じるので、新しいものを色々見聞きすることは人生を長く充実させるために必要な作業なんだと思った


前から思ってたけど、1000〜2000円くらいで人が何ヶ月も何年も考え抜いて書いた物語を読めたり、大勢の人が関わって作った映像を観れたり、海外や国内の、自分の一生の稼ぎ合わせても買えないような絵をたくさん見れたりするのってかなりすごいよね なんていうのかな、自分じゃ絶対に考えつかない、経験できないようなことを外付けの記憶装置で流し込んでるような感じ

私が他人のことを「面白い考えを出力してくれる装置」としか思ってないのかも…というのはさておき



学生の時よりはかなり落ち着いた気持ちでせぶめんのことを観るようになった これが良いことなのか悪いことなのかわからないけど、できるだけ長く好きでいるために、私にとって最も適切な距離感がこれなんだと思う

毎月のように現場に行ってた時は忙しくてステージ上の矢花くんも私も命削ってる感じだった、特に今年の夏の矢花くんは大学卒業して草鞋を脱いだせいか、ステージ上でゆとりがあるように見えた!大学の課題ってきついよね 大学もう3回ぐらい行きたいけど期末期間だけスキップしたいもん


MASSARA正直あんまり面白くなさそうと思ってたんだけど(ごめん)とりあえず観に行くことにする!


EXシアターや帝劇で「この人のこと一生好きかも!」と思ったあの強い気持ちを手放したくない

大阪ロマネスク聴いて号泣した時のこと忘れたくない!

矢花くんが昔ブログで「頑張って」って遠慮なく言ってくれて良いって書いてくれたから遠慮なく言うね、これからも頑張って頑張って超頑張って!