2023-08-31

Sip sip sipping all night,더 Deep deep deep in all night

 10時半起床、ヨーグルト、筋トレ。お昼はハッシュドビーフ。アニメ観たりゲームしたり本を読んだり。あとめんどくさいメールを返したりした。



今日が8月最後の更新ということで、意外にちゃんと続きましたね…学校が始まるまではできる限り毎日更新しようと思います。来月はもう少しアクティブに生活できるはずなので手に汗握る日記をお届けできる予定です(?)卒論に苦悩する私が見られることでしょう…お暇なときに覗きに来てください:)


昨日あのまま寝ました


ワールドカップの予選?今日は最後の方だけ観たんですが誠凛VS洛山を思わせる熱い試合でしたよ!!!!トイレに行くタイミングがまるでなかったです


銀魂のアニメを引き続き観てるんですがいかんせん話数の多いことよ…原作の内容ほとんど覚えてない…でも空知が坂田銀時を最高の男だと思っているのは、わかる…


ジャニーズ事務所の会見9月7日?らしいけど遅いよ!!!!!!『本が多すぎる』で記者会見のハウツー本が紹介されていました…タイムリーですね 私は記者会見と聞くとアニメ銀魂の茶番をどうしても思い出してしまうのですが…


今日は原神で稲妻という江戸中期くらいかな、そのあたりの日本をモチーフにした国を這いずり回っていました。島国だからマジで地形が探索に不向きで……無駄に山多いし……原神登山部になってしまいました。リポビタンなんとかのCMみたいになってます

しかも稲妻が「新しいものや変化を拒む国」として描かれており、鎖国をモデルにしてるとはいえ今の日本も変わんないねえ(爆笑)といった感じです。


サブウェイに行きたくて行きたくてメニューをずっと観てる←食欲の復活
あとは体重がどう戻るかな♪って感じです さつまいもが大好きなので秋と企業に期待しています。



今日のタイトルはaespaのThirstyから

2023-08-30

We’re falling in & out 날 어지럽게 해 넌 신비로워

 5時半に目が覚めて1時間半くらい天井見てた。また寝て13時半に起きた。まぐろたたき丼とシュークリーム食べた。えっ今日何してたっけ…



元々中途覚醒しやすいのですが今日はばちっと目が覚めて天井を…見てました。


結構食欲戻った感じがあります。うれしい


1日を取り戻すべくこの後英語やろうかな…でも眠い

あぁもういいや寝ちゃお寝ちゃお寝ちゃおーっ!(そう!寝ちゃおー)


今日のタイトルはRed VelvetのIn&Outから


2023-08-29

テーブルのカフェラテが冷めても 心は熱い砂浜

 9時?10時起床、バナナとアイスココア、有酸素と軽い筋トレ。お昼はごまだれの冷やし中華(全部食べられた!)と昨日の残りのサラダ、アニメゲームやって、病院へ。



昨日Bリーグを観たと書いたのですが、ワールドカップの間違いでした。今日の試合も観ましたよ♪高校一年生の時に富樫選手のいる千葉ジェッツの試合を観に行ったことがあるんですよー六年くらい前だからその間トッププレイヤーとしてずっと活躍してるのは本当に凄いですね てか富永くんNBA絶対行くよね?行ってほしー

中一の時、数学の自由課題か何かで黒バスの超プレーが現実的に可能なのか数値を算出しようともくろんでいたことを思い出しました。どこに出しても恥ずかしいオタクムーヴですね…全然できなくて結局やめましたが(文系)


今日は銀魂を観ていました。コメディとか観たほうが元気になるかな…と思って。結局シリアスなところばかり観てました……


もう29日!?


キンプリのバック?侍が?なぜ?(ウォニョンの画像)…円盤買います:)

サマパラとドームとキンプリのリハを並行してやってたってこと…?え…?


ジャニー喜多川の性加害問題について第三者委員会による見解が出たそうですね。子細に事実認定された上、経営体制やメディアへの批判も含んでいたとのことで、私としては安堵しています。色々と考えることがあるのですが、事務所の動向を待ちたいのと、それがどうであれ所属タレントを守ってほしいということは言えるかなと思います。事務所が批判されるとき顔も名前も晒しているタレントは標的になりやすく、経営陣なんてほとんど表に出ないですから…もしかしたら被害者かもしれない人たちが加害者が死んだ後もその行為によってあることないこと言われるなんて間違っています。社長の犯罪行為へのバッシングがタレントに降りかかること自体がもう異常じゃないですか…被害者への謝罪・救済と今いるタレントへのケア、透明性の向上を、ジャニーズ事務所所属タレントのファンとして、何よりも望みます。

正直解体は最善策ではない気が…過去の行為でタレントが直接関係あるなしに振り回されるだけの最悪な案では?一族が経営から離れるとかですかね?名前変えるのは世間のイメージ的にはありかもしれませんね もう初めからずっと砂の城で、そんなことないって思いたくてここまで来たんでしょうか、私含め



今日のタイトルはTommy february6のsEpia memoryから

2023-08-28

ハチャメチャな人生じゃないよ 私なり考えて行動してるよ

 12時起床、昨日の残りの野菜スープと梅干しとご飯とバナナ。部屋の掃除してゲームして少し外出。あと本読んだ。



生活が滞っていたのでいろいろやりました。掃除に関しては15分もやってないけどね


矢花くんのスポニチ買い損ねた〜!!!!


変わり映えのない毎日なので書くことがなくなってきましたが、今日は『本が多すぎる』を引き続き読んでいました。これおもしろいんだけど読むたび読みたい本が増えるのでまさに「本が多すぎる」。


松岡修造が小林一三の子孫だということを初めて知りました。だから娘さん宝塚入ったんだなるほどね〜!(アハ体験) 働かなくてよくね…とちょっと思った 絶対コネなり何なり叩かれるのに入団するってすごいなあ

そういえば学生の間に宝塚をなんとかして観たいんですよね…東京の宝塚で観たいけど、関西旅行のついでに観るのも本拠地で観るのもありかもしれない お金はないです


昨日Bリーグを観てました。かなり熱い試合でしたよ!私は黒バスにハマって自我を得たと言っても過言ではないので…明日も試合あるらしいので観ます


今日のタイトルはモーニング娘。の彼と一緒にお店がしたい!から セイシュンTIP-OFFと迷ってやめました

2023-08-27

Take me away from this big bad world and agree to marry me

 12時起床。昨日の晩御飯の残り。食欲は昨日よりほんのちょっとだけある。15時くらいにシャワー浴びて原神ずっとやってた。



ピルの休薬期間が終わったので少し元気になりました。本当に気分の落ち込みがすごくてし、しぬ…と思ったんですがケロッと治りました。数ヶ月前までの休薬期間はそんなことなかったんだけどなー 体調不良の件もあるのでかかりつけに相談します^ ^


今日は原神のフォンテーヌで水神の瞳というアイテムを集めるべく、走り、登り、泳いでいました。トライアスロン…?


8月中にもう何冊か本を読もうということで村上靖彦『ヤングケアラーとは誰か』(朝日選書)を読もうかなと思います。今奥付みて思ったけどこれ選書なんだ!選書読むのって何気に初めてかもしれない 選書は新書のばーじょんあっぷしたやつと人に教わったことがありますが正しい知識かはわかりません…ちなみに『黄色い家』も『本が多すぎる』も読み終わっていません!私は複数冊並行魔なので

ヤングケアラーというとクローズアップ現代などで報道されているような"祖父母の介護を任されている子ども"というイメージが強いですが(私はそのイメージが本当に強かった)対象や方法を問わず様々なケアをしている子どもが"いる"ことを問題として提起するための言葉であり、人ではなく事象を指し示すのだと…そんなことが確か図書館で借りる前読んだ時に書いてあったような気がします(いつも図書館で借りる前に半分くらい読む)

 社会学の用語って基本そういうスタンスが多いなと感じます。でもこのスタンスってなんというか誤解を招きやすいんですよね〜私も勉強しててアーってなる 言葉だけ先走っちゃうというか 言葉になることで初めて認識できるものは多いですが認識すること=全てを正しく理解できるわけではないんですよね  勉強がんばろ〜💪


ふふ…って言いながら観てた動画

https://youtu.be/LsBSZlKuHtw?si=dzGMc4uLYWkioTBb



今日のタイトルはBlurのCoffee and TVから 

2023-08-26

きっと繰り返す波のような日々から私を探すでしょう

 ちゃんと起きたのは12時くらい。梅干しとお茶漬け、漫画とゲームした。



今日4時くらいに一回目が覚めて異常に汗かいてたのでびっくりしました。エアコンつけてたのに


食欲がなくなっててかなり痩せて落ち込む 夏が終わったらこの夏バテも自動的に治るのかな?そのために食欲の秋ってあるんですかね

新しい薬のおかげでにこやかに過ごせている(?)のですが、ピルの休薬期間なので体調が終わっています……


休むって難しくない?私ってワーカーホリックなのかな この前休むことの大事さに気づいたみたいなことを話したら驚かれたんですけど……休む間にあれ読もうこれやろうっていうのも違う気がしてきた 授業開始が10月なのでどうしたもんかなと思って…やっぱ卒論だな←もう休めてない


原神のシナリオが人類補完計画っぽくなってきました…久々にTV版のエヴァ観たいな 育成はサボっています


一条ゆかりの『プライド』を読み返してました。おもしろ〜私は萌が可哀想すぎて、親が違うとこうも違うのかあと思ってつらい でも萌はそれはそれで人を貶めるようなことをしてきてその結果のラストなのかなあ 勧善懲悪モノらしいけど、萌だって普通に育てば人に酷いことするような子にならなかったよね…と思う あとずっと映子のセリフが香子の声で再生されるようになった



今日のタイトルはJUDY AND MARYのラッキープールから ジュディマリが一番大好き♡でもさ矢花くんって絶対ジュディマリ聴かん……

2023-08-25

She lights me up(She's running magical circles around my head)

 8時半起床、うなぎパイ食べた(うなぎパイ)。お昼昨日の残り、おやつにドライフルーツ。



薬のせいでしばらく陽気かもしれません…ご覧になってる方はなんか!が多いな…と思って読んでください


『月刊少女野崎くん』15巻読みましたよ!堀先輩、鹿島、鹿島妹が読者の肉欲を背負わされてませんか?(?)あとみこりんが平成の攻めみたいな服着てた(黒タートル)


『スキップとローファー』、最新刊で高2の夏ってことはあと半年で様々な問題を片付けるの!?T大合格者を毎年出してる都内の高校って日比谷?みたいな感じかな 高3の時なんか友人恋愛関係置いといて勉強勉強勉強って感じじゃないの!?いや私は都外だしほのぼの私文だしそこらへんのリアリティわかりかねるのですが…… 今までのドタバタを高3でもやろうものなら…………スキップとローファー駿台予備校御茶ノ水3号館編に突入しちゃうよ〜〜〜〜〜!!!!!!!

↑こう書いておいてあれですがみつみはともかく、志摩はT大もとい国公立志望じゃなさそう 頭はいいんだろうけど、あんまりリソース割くイメージないな 

える、知ってるか たとえ勉強だろうとなんだろうとこの資本主義社会は体力(財力含む)のある人間が勝つようになっている

志摩慶應行かないで!!!!!演劇をちゃんとやるなら早稲田か? 志摩、みつみがT大志望で浪人し、あなたがそのまま進学する可能性があるのなら付き合うのはやめなさい…そう言って結局別れる人たちを見てきました…てか志摩たちってもしかして共テなのか?私はセンターラスト世代です。




今日のタイトルは映画『Sing Street』の劇中歌Upから




2023-08-24

なんだかんだ夢見たって問題ない世の中です

 12時起床、のんびりしてた。



昨日少し体調を崩してしまい、落ち込んでいました…なんとなく原因はわかるのでこの週末は静かに過ごします 体調が悪くなった時にスケジュールを無理に強行しなくなったのは良い変化…だと思います


Twitterのアプリを完全に消してみました。ジャニーズJr.の公式サイトで個人単位でのスケジュールが分かるようになったし、しばらく動きがなさそうなので良い機会かなーと。


『スキップとローファー』9巻読みましたよ!志摩💢💢💢明日は『月刊少女野崎くん』15巻が届く予定です。楽しみです:)


ひたすら寝っ転がっているので電子書籍をぽちぽち買っています 売野機子の短編集もう出回りがないんですよね でもやっぱりやっぱりすごく好みで面白かったです えーん紙で欲しいよー



今日のタイトルは藤井隆のナンダカンダから

2023-08-22

Just a feeling 느낀 그대로 말해

 7時起床。なぜか目が覚めた。パンケーキ作って、1時間くらいかけて食べる。眠くてそのあと3時間くらい寝た。うどんとおやつ食べて、梨のパウンドケーキ作った。原神の育成が終わらない…



梨のパウンドケーキ作ったんですがあんまりうまく行きませんでした。練習の成果が出たのか、皮は綺麗に剥けました!日々成長


私昼寝が下手で(絶対頭痛くなる)、でも今日は自分史上最高の昼寝ができました。


二の腕の筋トレはすぐ成果が出るのに脚はそうでもないの、本当なんなんでしょうか?腕は元から好きな感じなので維持のため…と思ってやってるんですが労力かけてるところに成果が出ない泣


最近全然アルバイトしてないので、節約と思って楽天ポイントで生活を賄っています。楽天のサービス使うたびに思うのが、i7(話題が話題なので伏せ字)に楽という名前のキャラクター、天という名前のキャラクターがそれぞれいて、その2人のカップリングで世界を見ている人は表記どうしてるんだろう…ということです。読み方はらくてんじゃ無いから平仮名表記なのかなあ


矢花くんの俳句が「短夜は 踊る光に 恋焦がれ」だったことに衝撃を受けています。矢花くんぽいなーと思ったけど、でも「恋焦がれ」ってあんまり言わなさそうだから…と思って候補から除外したんですよ!言うんだ「恋焦がれ」って!うそー!!!

今年に入ってから私は侍の動向(7 MEN)をまともに追えてなかったのですが、少し観ない間に矢花くんはすごく変わった気がします。連ドラ出演やらライブのキャパが増えたことが何らかの影響をもたらしているのでしょうか?単純に去年までは大学が忙しかったから余裕が持てたのかな?

矢花くんのアイドルらしい振る舞いが増えるたび(私が行ったサマパラのラストで矢花くんがルダハートをやりながら客席のあちらこちらに向かって微笑んでいてかなり衝撃だったんです)、アイドルらしくない彼の特異性が気になってファンになった私としては寂しいような気持ちもあります。でももう4年くらい?の間に私も変わっただろうし、矢花くんが変わらない訳ないよね〜分かってるんですが 最近矢花くんの今後に不安を抱えていたのは、観ない間に知らない人みたいになっちゃったから?でもきゃぴっとしている矢花くんが輝いて見えるのも事実……

私、雑誌もほぼ買ってなかったから、もしかしてメンタリティの話とかどこかでしてる?やっぱ滝行が…効いたのか!?私もやってこようかな……



今日のタイトルはS.E.S.のJust a Feelingから

2023-08-21

Love you till kingdom come

 9時起床、梅干しのお茶漬け。英語の勉強2時間くらい。お昼牛丼に卵とキムチ入れたやつ、アニメ観て、漫画ちょっと読んだ。



昨日うだうだ書いていたことですが、朝起きたら本当にどうでも良くなってました。脚をマッサージしてストレッチもするという善行をしたからかも、私が求めていたものは睡眠?


人と話して卒論への気持ちが高まったのでそろそろ着手しようと思います。今週は勉強するぞー 


攻殻機動隊の続きを観てました。素子オンニ〜 今アニメ第1期の23話で、このあと永遠かと思うくらいシリーズが続くので夏休みの間暇になることはなさそうです。


あとヤマシタトモコの『HER』を電子で読みました。私はロマンスかったりぃ〜と思ってしまうのでそんなに刺さりませんでしたが、『Love,Hate,Love』はすごく面白かったんだよなー キャラが好きだからかな? 矢花くん、50歳くらいになったら縫原さんやってくれませんか?昨日私が書いたことには何一つ同意しなくていいですが、これはYESと言ってください

『HER』で背中にまつわる口説き文句(?)を久しぶりに見ておお…と思いました。一条ゆかりの『有閑倶楽部』で「背中のホクロは自分じゃ見えない」「じゃあ今度数えてあげる♡」みたいなやりとりがあり、これりぼんだよね…?と思ったものです。一条ゆかりの作品は単行本になってるものはたぶん全て読んだと思うのですが本当に外れなくておもしろいです。

マキシムドパリのナポレオンパイが作者が好きらしく、有閑倶楽部にも出てくるんですよーなので小学生の頃からそれを食べるのが私の夢で…今度神戸に食べに行きたいと思っています 夏は暑いから、秋!


梨の皮剥いたらガタガタになりました


今日のタイトルはRed VelvetのKingdom Comeから


2023-08-20

아침은 너무 멀어 So say it ,Ditto

 8時に起きたけどまた寝ちゃったみたいで12時に起きる。オムライスとキムチ納豆。スタァライトTV版観終わった。



結局配信は買いませんでした。たぶん円盤出ると思うのでその時にあれこれを確認しようと思います。秋以降の予定が何も決まらなかった…

矢花くんのファンやめたくないよー…という考えだけがずっとあり、何をしたらいいんだろうと思っています。数日前に言っていたマニュアルは、何かあった時のためのもので、今使えるものではないので。私は矢花くんのおかげで大学生活楽しかったから、ただ単にその思い出を捨てたくないだけなのかもしれません……矢花くんは自分の置かれてる状況に対してどう思ってるんだろう?今までパフォーマンスとそれに彼がかける熱意で、何かを分かったような気がしていましたが、今の私が求めてるものはそうでないような気がするし、パフォーマンス以上に何を望むのかとも考えています。去年の単独の時みたいに直接メンバーひとりひとりの話を聴いて、これからも応援してほしい、みたいな言葉をかけられたらそれで済む駄々なのかも?

日本一のベーシストや音楽家になる、その夢を今の六人で叶えてほしいけど人脈も技術もあって、それに驕らず努力できる人が今の立場のままでずっといてくれるのかな、私の望むことを全部同じようにしてくれなくていいし、勿論そんな義務ないけど………


今欲しいもの

・マーシャルのヘッドホン

・CHANELのネイルオイル

・ヤマシタトモコの『違国日記』全巻

・スタァライトの香子のアクスタ

・矢花くんのサマパラオフショ

今「全巻」と打ったら「善管注意義務」なる言葉が二番目に出てきました。これは何


スタァライトを観返していたら双葉が配られたばかりのプリントをぐしゃあ…と握り締めているのに気づいて笑ってました。傍若無人の香子とヤンキー気質な双葉って二人でバイク登校してるから異様に目立つし学内じゃ結構腫物扱いなんじゃ……


コロナで卒業袴の予約会に行く予定がすっ飛んだことを今思い出しました。もう行く気ないよー 袴予約するならお早めに!!!というDMやメールがいっぱい来るんですがせかされるとつ、つらいよー泣となってしまう


生活のひとつひとつを丁寧にやっていくことが心身の健康を保つために重要なんだ…とここ数週間で実感しました。学校が始まってからこのペースを維持できるのか微妙なところです…卒業までにいっぱいバイトしていっぱい遊ぼうと考えていましたが、平日昼過ぎに起きられるのなんて今だけだし、と考えを改めました。私は昼夜逆転しているのではなく夜の12時過ぎには寝て、お昼の12時に起きているんです…明日から少し早起きを頑張ります:(



今日のタイトルはNewJeansのDittoから この内容でこの曲……と腕を組みましたがこれ以外にあまり思いつかなかった 同じこと言ってほしいわけじゃないです

2023-08-19

眩しいけどちゃんと見なきゃって目を見開く

 8時起床、梅干しとお茶漬け。アルバイトへ。お昼は卵の雑炊。スタァライト一話から観る。夏祭り行った。



今日はかなり活動的に過ごしました。今年の夏はそれなり夏っぽいことをしている気がします。明日の東京ドームの配信どうしようかな…


ハンドクリーム塗るの一日だけサボったら手があり得ない荒れ方を…悲しいです


秋からピラティスを始める、始めます!というか就職したらバレエやりたいかも…「何かを始めるのに遅すぎるということはない」という言葉はこういう時のために在る言葉ですよ ヤマシタトモコの『Love,Hate,Love.』でバレエやってる人が主人公でなんかいいなーと思ったんですよね…やっぱり自分の肉体を思い通りに動かせる人というのは私の目に魅力的に映るのかもしれません。


スタァライトの香子のアクスタを買うべきか否か、最近の悩みの一つです。ED絵の自信なさげな表情がかわいい泣 それはそれとして「よろしく九九組」の「うちは花柳香子 花も鳥も恥じらい道を開ける」っていう歌詞、自尊心凄すぎませんか?私もこれくらいの感じで生きてモーセのように万物に道を開けてもらいたいです。

スタァライトのTV版EDがエヴァのパロディ?サンプリング?であることに今更気づきました。監督がエヴァの大ファンというのをどこかで読んだ気がします。私にもそういった機会が訪れないとは限りませんから、パロディしたい何かを常に見定めておく必要があります(?)

綿矢りさ『ひらいて』(たしか新潮?)の冒頭でたとえが中井正一の「過剰の意識」を音読してるシーンが本当に好きで…いつか何かでこれのパロディを見かけたらそれは私です。



今日のタイトルは大森靖子のみっくしゅじゅーちゅから

2023-08-18

We'll find a way to offer up the night, tonight

 12時起床、レーズンパン、バナナ。少し外出。本読んだりゲームしたり。


貰った梨でパウンドケーキでも作ろうかなと思い、材料を買いに出かけました。帰ってきてふと思ったけど、私に果物の皮をむく技術は備わっているんでしょうか…


今日の原神はキャラの育成素材を集めるべく敵をしばき回ったり、家具を作るために木を切ったりしていました。あと、リネというキャラクターのストーリーを読むべく奮闘していました。ガチャは今のところすり抜けています……

彼の日本版の声優は下野紘さんで、私は小学生の時にダンボール戦機というアニメでこの人のことを知ったのですが、それ以降約10年の人生の少なくない時間をCV.下野紘のキャラクターに費やしているような気がします…最近の私が時間を費やしたのは、ジョーカーゲームの三好とかでしょうか?声がどうこうというより、作品としてすごく好みでした。サスペンスかつミステリーであり、時代背景や社会の情勢が色濃く反映されているもので、基本一話完結。本当に面白くて徹夜して観た覚えがあります。

似たような系統で視聴中のものだと攻殻機動隊の一番初めのシリーズを観てます。草薙素子が好きすぎて思わず「素子オンニ」で検索をかけましたが、K-POPアイドル観てる層と攻殻機動隊観てる層がかぶってるわけないんだよね。ベン図が重なるというよりか、私一人で孤高の点になってしまっています。


アイカツ!を観ようかな…とここ数年考えているのですが、どうやら今年で10周年らしくシリーズ全体でどれだけの話数になるのか、調べたくありません…トッケビですら4話くらいで放棄した気がする…何が私を徹夜に駆り立てるのかは分かってきましたが、アイカツ!はどう考えてもサスペンスではない


昨日の外出で自信がついたので9月はどこか出かけようと画策中です。行きたい美術館展が山ほどあります あと秋服が欲しい


矢花くんのファンやめたくないよー…という強い気持ちがどうでもよくなる、ような出来事がこれから起こりうるんだろうか?今日は「矢花くんのファンやめたくないよー」と頭の片隅でずっと考えていたんです。それまでに考えたことや大事にしてきたことを全部卑下するような自分になりたくないけど、実際そんなことあまり遭遇したことないから自分がどうなるかなんて分からないね…というわけで、何かあった時のマニュアルを作ろうかなとかなり本気で考えています。防災マニュアル的な。

信じていないわけでもなく、信じているとも言えないんですよ!というか信じるって何を!?(アイドルに「信じる」って言葉を使うの、CDデビューなどの輝かしい未来を「信じる」以外の意味で使うこと、このブログではしません)ただライブとかお金を払っていない時間に関して、自分に口を出す権利は一切ないと考えていて。でも考えの違う人は勿論いるし、事務所の判断とも食い違うかも…てか事務所信用できない泣 そもそも法やモラルに反する形で多くのことは露呈するし…うーん、マニュアル作ります!自分用で


今日のタイトルはThe Smashing PumpkinsのTonight,Tonightから

2023-08-17

I'ma do it anyway that I want

 12時起床、レーズンパン、バナナ。神田へ。本を買う。帰ってきてからはゲーム。


今日は神田のほうに用事があり、帰りに本を買って帰りました。久々に電車に乗ったような気がします。暑すぎるよー

南洋堂と三茶書房に行きました。南洋堂は都市・建築専門の本屋で、私は専門外かと思われましたが、哲学やレイ・オルデンバーグの「サードプレイス」のようなコミュニティ論の本もありました…選書が素敵でした。三茶書房では酒井順子『本が多すぎる』(文春文庫)、荻野美穂『女のからだ フェミニズム以後』(岩波新書)を購入しました。前者は帰りに少し読んだのですが、前書きに非常に共感できるものでした。私も図書館や本屋を訪れると「ここに在る本、私の残りの人生全部使っても読み切れないんだ!?」と毎度新鮮に思います。本を読むには人生は短すぎる…… 後者は勉強の足掛かりになればいいと思って買いました。「自分の身体は自分のもの」という主張が生まれた歴史は何回もなぞりましたが、その後具体的に何がなされてきたのかは知らないなーと思って。


帰ってきてからは海を泳いで植物を採集していました(原神) 途中でレコードが聴ける場所を海の中に見つけて、またもやロマンチックだー♡と感動していました。


全然話変わりますが、スタァライトの香子が48グループに入らなくてよかったなという謎の妄想をうだるような暑さの中、していました(坂道じゃなくて48で人気が出るタイプですよ絶対!)不用意な発言で炎上して勢いで卒業しちゃいそうだから…でもでも、双葉も一緒に入っていれば48史に残るペア人気を誇っていたのではないか…と(???)香子たちは京都出身だから、きっとNMBですよ!さやみるきーを超えるペアになったに違いありません…(???)正直この世界線でもわがままハイウェイは避けられなさそうです。でもやっぱハロプロかも~~~~?



今日のタイトルはaespaのLife's Too Short(English Version)から

2023-08-16

I'm in Twilight Zone

 11時起床、たらこパスタ、キムチ納豆、ずっとゲーム


今日は原神に新エリアが追加されたので没頭していました。本当に楽しくて……さっき探索してたらダンスフロア?で機械のカップルがダンスを踊っているところが見えてなんてロマンチックなんだ…!と感激していたのですが、この二人戦えるらしい(勝ったら専用の素材がドロップする)です。

川上未映子『黄色い家』(中央公論新社)を読んでいて、国内の創作物で、登場人物が何か真新しい、鮮烈な人や物に出会うときの季節って夏が多い気がする~と考えていました。欧米だと春がそのパターンに当てはまる気がします…冬が長いから、希望に満ちた感じがするんでしょうか?何の統計も取っていないので、感覚の話です。学生物は国問わず夏がドラマチックな感じがありますし…国内で夏を「エモい」季節に仕立て上げた方々は気候変動でこんなに暑くなるとは思っていなかったのでしょうね

原神に話を戻しますが、今回追加された「フォンテーヌ」という国は、周りを海に囲まれた、工業の発展著しい「水の国」で、「海面が上昇し、人々を呑み込む」という予言があって事実ここ数年で海面が上がってきている、という設定です。現実の気候変動を揶揄してるのかなと思いましたが、ファンタジーでもあるのでどうだろう…今までのエリア、国では現実への批判を含むようなことはあまりなかったのでここで逆に来たら…とわくわくする気持ちがあります。それ抜きにしても本当に面白いです!ブログ書いたらまたゲームに戻ります:) 高校生のときに原神があったら大変だった、成績が

最近aespaの曲をずっと聴いています。コロナの高熱でうなされてるときにGirlsのジャケ写が頭の中にイメージとしてずっとあって、それから以前よりもハマっています、文章にするとなんとなく怖いな 


今日のタイトルはaespaのDreams come trueから

2023-08-15

好きかもしれない はじめてなんか楽になれそう

 10時起床、パン食べた。お昼ボロネーゼ、筋トレして部屋の掃除というか断捨離。あとなにしてたか忘れた。ポテチ買いに外出て家で映画観る。


今日は「日本でいちばん長い日」という戦争映画を観ています(現在進行形)。鑑賞するにあたって今日ほどベストな日はないはず

私は映画を観るのが少し苦手です。映画は観客が初めから最後まで観ること(=映画館)を前提に作られているじゃないですか、この点が私にはどうも合わず、集中力がないので途中で止めたいのと、でも作り手の意図通り休憩挟まずに観るべきでは?という意識が戦うので…

その点、本は「読者が初めから最後まで一気に読んでくれること」はあまり期待されていないように思います。勿論そうしてもらえたら作家冥利に尽きるという感じでしょうが 文庫本なんて「持ち歩いて隙間時間に読んで」と言わんばかりで、そういうところが馬が合います。集中力というか作品を咀嚼する体力?が私はないので、映画館で何かを観るときは気合い入れてます


最近立ちくらみがやけにひどいのは、台風による気圧の乱れではないかとやっと気づきました。低気圧で頭痛が出る人は多いですが、私はそうではないのでなんとなく「自分は気圧に振り回されない」という自己認識があり、気圧よりも厄介


タイトルは日本語、韓国語の歌から引用してもOKということにしました。映画のセリフとかでもいいし…好きなものいっぱいあるし、英語のタイトルが並ぶ中で日本語混じってたらセクシーだよね(?)

というわけで今日のタイトルはゆっきゅんの好きかも思念体から

恋愛ソングあるある、「好きを自覚したら動機息切れ等の症状が現れる」だと思っています、要は「好きになるとしんどい!」 会いたくて会いたくて震えるなどがいい例でしょうか?でもこの「好きかもしれない はじめてなんか楽になれそう」は「好きになることで苦しみその他諸々から解放される」のですよ 

好きでいることで自分をケアしてるといった具合で…恋愛とか狭い視野じゃなく私の「好き」はいつも「ケアの好き」なので共感できるというか…好きかも思念体はゆっきゅんいわく卒論に苦しむ人へのエンパワメントソングで、「結局絶対提出できる」など頼もしいフレーズも聴きどころですが、サビのこの歌詞が本当に最高だし、二番は「君こそもっと楽にさせたい」←凄すぎの歌詞!!!!

…などと、「卒論書かなきゃなー」と思いながら考えていました。歌詞の「卒論夏にやっときゃよかったなー」の「夏」ですよ、今……





2023-08-14

Every night’s a heartbreak

 12時頃起床、梅干しとお茶漬け。ひたすら読書、時々グッドオーメンズシーズン1や少女歌劇レヴュースタァライトを観る。


信田さよ子氏の『選ばれる男たち 女たちの夢のゆくえ』(講談社現代新書)を読了し、川上未映子氏の『黄色い家』(中央公論新社)を読み始めました。ストレッチをしている時が最も読書がはかどるような気がしています。しかし長座しつつ片手で足首を掴み(私は硬いのでつま先など手が届くわけありません)、もう片方の手で必死に本を読む姿はいささか滑稽、いえかなり滑稽です。


以下、『選ばれる男たち〜』の乱雑な感想です。

読んでいて個人的な体験を一つ思い出しました。大学でのディスカッションの時に「『女性は若いうちが花(華?)だ』という言説があるから、○○という描写が~」みたいな意見を私が言い、それに対して「若いうちだけなのかな~」と小さい声でぼやいていた方がいて、その人に「そんなことないよ!」と言えばよかったと。本当にそんなことない。性別年齢関係なく、人生すべてが華という考えにも賛同できかねる…と思っていたのでその時の私に言葉がなかったというだけなのですが。

いま改めて思うのは「~が華だ」という言説は神話であって特権を持った者がその欲を正当化するための言い訳にすぎず、一人一人の人生は他者に一方的に形容されるものでは決してないということです。人生のすべてが華であるわけでもない。人生がただ「ある」、存在するだけだと。

この本に書かれているように男性たちが「成熟」とは「社会の規範を内面化すること」であり、更に成熟することは「つまらないこと」だと捉えているならば、若者に見られる「有害な男性性」的な行為は、やがて成熟してつまらなくなる未来からのモラトリアムにおける行為なのではないか…と思いました。いらんわ〜そんなモラトリアム〜

前半は中年女性、男性たちからの「評価される」視点を逃れた女性たちが惹かれる「王子様」、夢のような男とは何なのかについて語られ、後半は著者がカウンセラーとして見てきた「夢を壊す男性」、DVの加害者に焦点を当てています。前半のうっとりするようなパート(著者本人がそう書いています)を読んで思うのは女性からの見た魅力的な男性たち、そして彼らを魅力的に思う理由について書かれた本、もとい論考ってあんまりなくない!?ということです。

私はこれをアイドルにまつわる論考を漁っていて強烈に感じるのですが…女性アイドル、松田聖子やAKB48に関する論文やら本やらは結構あります。でもジャニーズがなぜ女性たちに受容されたのか、そういうのは数が少ない…個人のブログやZINEは数えきれないほどあるけど学会誌やら公に刊行されたものは全然見つからない気がする。個人的なもの、特にインターネットにあるものは研究に使いづらいですし、書いた人間に連絡を取れないことも多い…アイドル全般を語る本は昨今の盛り上がりにより出てきましたけど、将来アイドル研究をやりたいな♪と思ってる学生があきらめを感じるくらいには…ない!例えばファンへの聞き取りとか映像化のないライブを主観をいれずに説明して論じるかみたいな調査の方法、論じるより前の話、それすらもそもそもない!文学理論の本なんか掃いて捨てるほどあるのに!先行研究の少ない分野なんて獣道歩くのと一緒ですよ!私だったら舗装された道を歩きたくなる…(泣)少ない理由はいくつか思いつきますが…

だからわたしがファンをやめるときは連絡先、「あらゆる反人道的な論考でなければこのブログを引用することを許可します」みたいな文言と共に今までアイドルを追っかけた話を書こうと思うんですよね…後世の研究者のために…


今日のタイトルはManeskinのSUPERMODELから

2023-08-13

There were angels dining at the Ritz

12時起床、梅干しとお茶漬け、ドラマ見ながら時々筋トレ、体調微妙? 


グッドオーメンズシーズン2を観終わりましたOh my god
https://www.amazon.co.jp/gp/video/detail/B08BH74TMT/ref=atv_dp_share_cu_r


貧血対策として毎日梅干しと納豆を取ることにしました。どっちも好きじゃない

aespa(正確にはS.E.S.の)Dreams come trueを踊っていたら足をぶつけるなど 私の夢(グッドオーメンズシーズン3を観る)はこんな調子で叶うのでしょうか

ウェブ版のブログ上部にスルギのAnywhere But HomeのMVが表示されるようになりました♡♡♡人生で一番好きな曲です

SNS断ちの進捗ですが、グッドオーメンズの更なる情報を得るため、暫くはSNS…OK!ということにしました 仕方ないね 


今日のタイトルはA Nightingale Sang In Berkeley Squareから…(泣)









2023-08-12

Oops,we are On A Ride!

 11時過ぎに起床、ストレッチ、薬のせいか眠気、パンと昨日食べきれなかった中華の残りを食べる。ひたすら読書。19時過ぎに野暮用と夕飯調達のため外出。


Twitterの長らく使っていたアカウントの一つをログアウトし、アプリに制限をかけてみました。実際にSNSをみてないのでしっかりと制限がかかっているか確認ができないのがもどかしいですが

自分の肉体を管理することへのあこがれがあります。仰々しい言い方ですが、体の不調が出ないようにあれこれ努力する人を尊敬する、ということです。体力だけでなく、スキンケアもそうです。今年は顔の肌以外のことも気にかけようと思い、ハンドクリームとリップクリームをこまめに塗るようにしています。爪のささくれ、もうしかたないと思っていたのだけれどハンドクリームでましになったような気もします。もう少し乾燥する季節になったらCHANELのネイルオイル買います!

日中は一切外に出ず、夜中に食料調達しに出かける、完全にドラキュラではなかろうか

ブログのレイアウトをいじりました。ウェブ版だと毎記事のタイトルが並んで表示されるのでとってもかわいいです

『どれほど似ているか』を読了しました。自分はSFとサスペンスが好きで共通点を考えていたのですが、一見そうでないように見えてひどく社会的か、明らかに社会的かのどちらか、だと思います。韓国SFが社会への痛烈な批判を内包していることに感心するたび、実際の社会の酷さが浮き彫りになるという… 


今日のタイトルはRed VelvetのOn A Rideから

2023-08-11

Tender is the night

 11時ごろに起床、ストレッチ、バナナとパンを食べる。ドラマを観て筋トレしての繰り返し。あと部屋の掃除。夕飯は近所の中華料理屋でテイクアウト、マッシュポテトだけ作る。


楽しみにしていたグッド・オーメンズのシーズン2を観ています。これがおもしろくておもしろくて…今も観ながら書いてます。高校のときから原作者のニール・ゲイマンの作品が好きでよく読んでたのですが、国内じゃグッド・オーメンズくらいでしか名前を聴かないような気がするんですよね、 海外の現代文学なんてものはなかなか浸透しづらいのでしょうか、各国の古典読み漁るだけでも10年くらいかかりそうだし

聖書の内容に則った話でありながら、クィアを大事にしてくれているの、すごくて本当にうれしいよーと思っています。私は中高六年間、週一回に聖書のことを学ぶ授業があったんですが、学ぶどころか枕にしていた人間なので(聖書は辞書のような紙が使われているのでとても柔らかく、寝心地が良い)シーズン2で聖書のどこの話が使われているのか、ぴんと来ていませんが…

聖書と実際に出会った信者の悪口は10000字書けます(今書こうとしたら筆が止まらなくなった)昨日の話と少し繋がりますが、信仰を思考放棄の言い訳にしないでほしい♡←要約しました

内ももとお尻の筋トレをやってます、いい感じ?です。内ももはここ半年くらいまじめにやっていて、外ももの張りがなくなるのも実感しました。お尻も結構長らくやっていて、でも理想の感じにはなかなかならないのでストレッチを取り入れることにしました。

今日マッシュポテトを作るにあたって、レタスクラブのレシピを参考にしました(参考にするほどの料理ではないかも)。皮をつけたまま加熱し、熱いうちに皮をむく、という記載があり、「本当か?熱くて皮むけなくないか?」と思ったら案の定でした。レタスクラブのレシピだから…と簡単に信用してしまいました。あちあち言いながらジャガイモの芽を取り、なぜ人間はいまだにジャガイモの芽の耐性を得ていないのか?と思いましたが、毎回芽をとってるんだから耐性の付きようがないということに気づきました。

日記のタイトルを英語で統一しようと画策中です。最近英語の勉強を少しづつやろうとしているつもり、です…TOEIC800ぐらいが目標、高3の私は英検準一級程度の実力があったはずなので、それを取り戻したいのと読み書きと同程度に話せるようになりたいので後期の履修を今から考えています。でもこの前ターゲットや鉄壁見返したら意外と覚えてて感動しました、時間をかけて得たものは消えない…というのが大学受験で得た一番の学びかもしれませんが


今日のタイトルはBlurのTenderから

2023-08-10

'Cause I am a 10 out of 10 honestly

コロナに罹ってしまい、2回目にして更新が9日空く。 今日はお昼過ぎに起きた。ゲームして、アニメみた。あと筋トレもやった。スーパーに買い物へ。途中でファミマに寄る。カレー作った。


毎日更新しようと意気込んでいたのに2日にコロナを発症しかなり散々な目に遭っていました。基本酷めの風邪という感じで、それは予想ができたのだけれど、熱が下がった後謎の赤い発疹が全身に出て、かなり怖かったです。免疫力が極端に落ちたから?今はかなり落ち着いた。TEATREEのシカのマスクが効きました。

自分はコスメよりもスキンケアの方が好きだなと思う。というか、化粧してる自分より、素顔で肌の調子がいい自分の方が、好きな自分なんだと思う。化粧は楽しいけど、少しめんどくさい。


最近は毎日原神を真面目にやってます。もう少しで新しいエリアが追加されるのでそれまでに色々なことを片付けようと思っているのですが、永遠に終わらない。

今日は少女歌劇レヴュースタァライトというアニメを少し見返した。中村彼方さんの世界観がすごく好きなんだと思う。この方少女時代のGenieの「そうよ この地球(ほし)は思い通り 二人なら望み通り 未来さえもお見通し」の歌詞も書いてるんですよ 私の好きな言葉しか知らないのか?


久々に料理してすごく疲れました。小一時間台所に立ち続ける(なおかつそれを毎日やる)ってかなりの重労働ですよね。今日はカレー食べたくて作っただけなんだけど具材切ってる間に倒れるかと思った。夏バテで失いつつあった体力をコロナで更に失ってしまったのでどう取り戻すか…


スーパー行くのも一苦労で、というか暑くて、途中ファミマに寄ってロイヤルミルクティーのフラッペを買いました。ひ弱な私にカチカチの氷を揉むというのは難儀でした。美味しかったのでまた鍛えてから出直したいです。


今日は7 MEN 侍の矢花黎さんの誕生日でした。今年はアイスケーキ買いたかったけど、全然関係ないカレー作っちゃったよ。

さらに全然関係ない話ですが、私がアイドルのファンを辞めるときはいつも事務所もとい、「運営」の対応がひどくて…というときなんですよね。正直ジャニーズ事務所の最近のあれこれには辟易してて、辞めるなら今じゃないかとも思ったりしながらライブに行ってました。私が入っていない公演で、MCでセクハラ発言(下着の色を聞く、彼氏・脱毛の有無を聞く)を言うメンバーがいて、メンバーに文句言うな!みたいな意見の人も少数だけど見かけて。1番ショックだったのは、ファンの性的指向を男性に限定してることに怒ってる人がいて、それに対してマイノリティは生物学や進化論の中で淘汰されるべき存在になってしまうのは仕方ないから心に意見を留めておけ、ということを長文で書いている人がいたことです これかなり見た時きつかったのでブログに書けてるまで回復してよかったです…書いてる内容にショックを受けたというよりは、メンバーを庇いたいが為に「自分は配慮や思考力のない人間です」と表明してるも同然の内容をインターネットに投げられるその意志の強さが、私がこうしてブログに書いているように、「アイドルを好きで居続けたいから」という同じ気持ちから来ていることに、ショックだったんです、多分……

自分が入った公演はそういうこともなくて、本当に本当に人生で1番楽しいライブでした、だから夏が終わってもファンでいたいと強く思っています。これだけの強い気持ちを持っていても盲目にもならず、あらゆる事象に対して言葉を持てる人間でいたいとも思います。なので引き続き勉強を頑張ろうと思います。

SNSは色々と精神衛生上良くないということがわかってきたので、徐々に本読む時間を増やしていきたいです。あとブログも!がんばります


今日のタイトルはaespaのSpicyから 矢花くんはいつでも10 out of 10だよ

 

2023-08-01

turn out

 10時過ぎに起きる、薬のせいか眠気がすごくてうとうとしたままセブンで買ったパンケーキを食べた。軽く運動をして、お昼にはトマトの冷麺を食べた。これが美味しかったんだけどキムチ入れたら味がキムチそのものになってしまった。あと納豆と小さいドーナツも食べた。午後は部屋の掃除をして、江國香織の『旅ドロップ』を読んだ。体調は波があるが比較的落ち着いている。この後Red Velvetの配信があるのでそれをみる予定。


脚を外に回す、凱旋させる動きのことを バレエでは「ターンアウト」というらしい。今日みてたトレーニングの動画で知った。自分の運動不足を痛感してるので、続けたいところ。


自分の体調を長らく診てもらってる人に話したら、「休んでください」と言われ、今まで「~したほうがいいですよ」のように何かを勧めることはあっても強く諭されることがなかったので、自分はそんなに良くない状態なんだと思った。いろいろな予定をなくしたら夏休みがすごく暇になってしまい、かねてよりやってみたかった日記を書くことに。Bloggerは簡単にレイアウトがいじれるのがすごくいいです。


江國香織のエッセイを読んだ。この人の作品は久しぶりに読むのだけれど、読み始めて早々「イベント」を「イヴェント」と表記していて「江國香織イズム」を感じてしまった。旅行行きたいなー… 

本を読んでいる時、文章以外の情報が入ってこず自分の集中力がぎゅーんと本だけに向いてる感じが、SNSや他のコンテンツに接している時は得られない感覚ですごく好き。『旅ドロップ』と並行してキム・ボヨンの『どれほど似ているか』を読んでいて、これもすごくおもしろい。


夏休み初日にして暇のつぶし方に困っている。料理でもしようかな