12時起床、レーズンパン、バナナ。神田へ。本を買う。帰ってきてからはゲーム。
今日は神田のほうに用事があり、帰りに本を買って帰りました。久々に電車に乗ったような気がします。暑すぎるよー
南洋堂と三茶書房に行きました。南洋堂は都市・建築専門の本屋で、私は専門外かと思われましたが、哲学やレイ・オルデンバーグの「サードプレイス」のようなコミュニティ論の本もありました…選書が素敵でした。三茶書房では酒井順子『本が多すぎる』(文春文庫)、荻野美穂『女のからだ フェミニズム以後』(岩波新書)を購入しました。前者は帰りに少し読んだのですが、前書きに非常に共感できるものでした。私も図書館や本屋を訪れると「ここに在る本、私の残りの人生全部使っても読み切れないんだ!?」と毎度新鮮に思います。本を読むには人生は短すぎる…… 後者は勉強の足掛かりになればいいと思って買いました。「自分の身体は自分のもの」という主張が生まれた歴史は何回もなぞりましたが、その後具体的に何がなされてきたのかは知らないなーと思って。
帰ってきてからは海を泳いで植物を採集していました(原神) 途中でレコードが聴ける場所を海の中に見つけて、またもやロマンチックだー♡と感動していました。
全然話変わりますが、スタァライトの香子が48グループに入らなくてよかったなという謎の妄想をうだるような暑さの中、していました(坂道じゃなくて48で人気が出るタイプですよ絶対!)不用意な発言で炎上して勢いで卒業しちゃいそうだから…でもでも、双葉も一緒に入っていれば48史に残るペア人気を誇っていたのではないか…と(???)香子たちは京都出身だから、きっとNMBですよ!さやみるきーを超えるペアになったに違いありません…(???)正直この世界線でもわがままハイウェイは避けられなさそうです。でもやっぱハロプロかも~~~~?
今日のタイトルはaespaのLife's Too Short(English Version)から