2023-08-11

Tender is the night

 11時ごろに起床、ストレッチ、バナナとパンを食べる。ドラマを観て筋トレしての繰り返し。あと部屋の掃除。夕飯は近所の中華料理屋でテイクアウト、マッシュポテトだけ作る。


楽しみにしていたグッド・オーメンズのシーズン2を観ています。これがおもしろくておもしろくて…今も観ながら書いてます。高校のときから原作者のニール・ゲイマンの作品が好きでよく読んでたのですが、国内じゃグッド・オーメンズくらいでしか名前を聴かないような気がするんですよね、 海外の現代文学なんてものはなかなか浸透しづらいのでしょうか、各国の古典読み漁るだけでも10年くらいかかりそうだし

聖書の内容に則った話でありながら、クィアを大事にしてくれているの、すごくて本当にうれしいよーと思っています。私は中高六年間、週一回に聖書のことを学ぶ授業があったんですが、学ぶどころか枕にしていた人間なので(聖書は辞書のような紙が使われているのでとても柔らかく、寝心地が良い)シーズン2で聖書のどこの話が使われているのか、ぴんと来ていませんが…

聖書と実際に出会った信者の悪口は10000字書けます(今書こうとしたら筆が止まらなくなった)昨日の話と少し繋がりますが、信仰を思考放棄の言い訳にしないでほしい♡←要約しました

内ももとお尻の筋トレをやってます、いい感じ?です。内ももはここ半年くらいまじめにやっていて、外ももの張りがなくなるのも実感しました。お尻も結構長らくやっていて、でも理想の感じにはなかなかならないのでストレッチを取り入れることにしました。

今日マッシュポテトを作るにあたって、レタスクラブのレシピを参考にしました(参考にするほどの料理ではないかも)。皮をつけたまま加熱し、熱いうちに皮をむく、という記載があり、「本当か?熱くて皮むけなくないか?」と思ったら案の定でした。レタスクラブのレシピだから…と簡単に信用してしまいました。あちあち言いながらジャガイモの芽を取り、なぜ人間はいまだにジャガイモの芽の耐性を得ていないのか?と思いましたが、毎回芽をとってるんだから耐性の付きようがないということに気づきました。

日記のタイトルを英語で統一しようと画策中です。最近英語の勉強を少しづつやろうとしているつもり、です…TOEIC800ぐらいが目標、高3の私は英検準一級程度の実力があったはずなので、それを取り戻したいのと読み書きと同程度に話せるようになりたいので後期の履修を今から考えています。でもこの前ターゲットや鉄壁見返したら意外と覚えてて感動しました、時間をかけて得たものは消えない…というのが大学受験で得た一番の学びかもしれませんが


今日のタイトルはBlurのTenderから